■国語国文学科Q&A(受験生編)
■国語国文学科受験に関するQ&A
Q、教員免許は必ず取らなければいけませんか?
A、どちらでもかまいません。
多くの教育学部では教員免許の取得を義務付けていますが、本学部では開放性のシステムを導入しているので本人のプランにあわせて自由に決めることができ、免許を取る人も取らない人も共に勉強しています。教員免許を取りやすいカリキュラムになっているのは言うまでもありません。特に国語国文学科には中等教育の国語教員になるための特別なプログラムもあります。
Q、本は好きですが、古典やいわゆる近代の名作文学はあまり読んでいません。進学しても大丈夫でしょうか?
A、読んでいるにこしたことはありませんが、進学してからでも十分に勉強できるので安心してください。図書館施設や新入生へのガイダンスも充実しています。
Q、授業はどれくらい忙しいですか?
A、大学では自分で時間割を決められるので自分のペースにあわせて時間を設定することができます。
周囲に流されず、自身の時間割を作るのは自分探しの第一歩です。
Q、日本語、日本文学、国語教育、中国文学をすべて学ばなければいけないのですか?
A、必修科目として基礎的なことは学びますが、その中から自分に興味のある分野を選んで専攻することができます。また4年次にはそれぞれの専攻に応じた卒業論文執筆のためのゼミに所属します。
Q、文学部の日本文学専攻との違いはなんですか?
A、文学部では2年生の段階で各コースに進学することになりますが、教育学部では、1年生から学科に分かれています。そのため、1年生のときから専門教育をうけることができます。
Q、卒業生はどんなところに就職しているのですか?
A、中・高教員、一般企業、公務員、大学院進学などさまざまな進路があります。
教育学部全体の就職情報はこちら、大学院進学を考えている人はこちらをご覧ください。